BlenderのMiraToolsの「弧」について
2020 / 4 / 10

普通に円形にするとメッシュが汚くなるので、押出(e)で複製してから、使うといい感じになる。
下方向もいいね。 こっちは押出しなくていいかも。 ただ、下側にループカットしておいたほうがよさげ。
円形
円に入り込むような円を作るときは便利かもしれない…。
月みたいなものを作るときには便利かも!
上みたいなものにリラックス系のものをつけると、やわらかくなってよい…。
円を細かく調整したいときに便利な感じがする。 向きを変えたりとかも地味に便利だ。
円はどうしても調整悪くなりがちだと思うので、こういう感じにいい感じに調整できるとよいね。
こういう感じの円と円が繋がり合うようなものは作るのが難しいので、結構便利なのでは?
弧機能の良いところは、どこでもきれいな円形を作れることだと思う。
他のcstretchとかcguideとかのほうがコントロール性は高いけども、こっちのがきれいに円形を作れるので、それをどんどこ使っていきたいな。
それに一部だけきれいにいじりたいみたいな欲求って結構あるのでそういうときに使える気がする。
2つのものを同時に動かすことも可能!! ちょっと平行にして動かしたいとかの場合はすごいいい感じがする
縦方向にカーブさせるものを使えば、ちょっとしたアーチっぽいものも結構楽に作れるなぁ。 これをミラーモディファイアとかで使えば、いい感じになりそう。
話それるけどもLoopToolsの円とかもいい感じ使っていきたい。
広げてあげれば、擬似的にキャラの足みたいになるね。
direction vector をMiddleにすると、結構回転してしまった状態でもいい感じにきれいに回転してくれるのが良いなぁ。
頂点を押し出ししてから、弧機能を使うとメッシュが汚くならないので良いと思う
こんな感じに2方向もいける。 押出してないからちょっとメッシュが汚くなっている…。
こういう感じに円をぽっと作りたいときに便利かも
こういう感じに雑に使えるかも…。